梅仕事2009

はーこ

2009年06月03日 15:49

今年こそは「梅仕事」をしたい!と思いながらも、スーパーに行くたびに横目で青梅を見てました
ある日、なんとなく見つけたこちらのサイト
梅のある生活(梅仕事)」を見ていたら、俄然やる気が出てきた~

梅酒…我が家は「下戸一家」なので無理
梅シロップ…毎日飲める→疲れ知らず…だといいけど

梅シロップは初めて作るので、まずは1kg仕込むことにしました。




青梅を水に浸すこと4時間、アク抜きです。
水を切ったら、水分を取り、梅のなり口に付いているもの(ホシという)を取っていき、フォークで数か所穴を開けて、砂糖と交互に入れていきます。





最後に砂糖で梅をすっかり覆ってしまいます。
あとは、毎日混ぜたり、瓶をゆすったりして、砂糖を早く溶かしていきます(発酵しやすいため)
10日後に出来上がり

仕込んだのは昨日の昼過ぎ、今朝の梅の様子はこんな感じ



結構早く梅のジュースが出てきててびっくり
エキスを取った後の梅は種を取って砂糖を足せばジャムになるそうで、それもまた楽しみ


この梅を買ったとき、ちょいとイライラしておりまして、衝動買いをしてしまいました。
せっせっせさんの「ちりめん山椒」を作ってみたくなり、実山椒とちりめんじゃこ、お値打ちだったので「豚バラブロック」、そしてこの青梅。
昨日は夕方に実山椒の下ごしらえで、枝から実だけを取る作業に取りかかったけど、あまりの細かさに更にイライラ
途中、何度も止めたくなるほどの細かさ…
我が娘はーちゃんの襲撃には「アンパンマン」で対抗し、なんとか乗り切りました。
下茹で後は冷凍庫に入れて、まだちりめんじゃことのマリアージュは叶っておりません

さて、これから「豚バラブロック」の下茹でに取りかかりたいと思います。
私のイライラはすっかり消え、この衝動買いに対する新たなイライラが生まれてます


関連記事