2009年06月03日
梅仕事2009
今年こそは「梅仕事」をしたい!と思いながらも、スーパーに行くたびに横目で青梅を見てました
ある日、なんとなく見つけたこちらのサイト
「梅のある生活(梅仕事)」を見ていたら、俄然やる気が出てきた~
梅酒…我が家は「下戸一家」なので無理
梅シロップ…毎日飲める→疲れ知らず
…だといいけど
梅シロップは初めて作るので、まずは1kg仕込むことにしました。

青梅を水に浸すこと4時間、アク抜きです。
水を切ったら、水分を取り、梅のなり口に付いているもの(ホシという)を取っていき、フォークで数か所穴を開けて、砂糖と交互に入れていきます。


最後に砂糖で梅をすっかり覆ってしまいます。
あとは、毎日混ぜたり、瓶をゆすったりして、砂糖を早く溶かしていきます(発酵しやすいため)
10日後に出来上がり
仕込んだのは昨日の昼過ぎ、今朝の梅の様子はこんな感じ

結構早く梅のジュースが出てきててびっくり
エキスを取った後の梅は種を取って砂糖を足せばジャムになるそうで、それもまた楽しみ
この梅を買ったとき、ちょいとイライラしておりまして、衝動買いをしてしまいました。
せっせっせさんの「ちりめん山椒」を作ってみたくなり、実山椒とちりめんじゃこ、お値打ちだったので「豚バラブロック」、そしてこの青梅。
昨日は夕方に実山椒の下ごしらえで、枝から実だけを取る作業に取りかかったけど、あまりの細かさに更にイライラ
途中、何度も止めたくなるほどの細かさ…
我が娘はーちゃんの襲撃には「アンパンマン」で対抗し、なんとか乗り切りました。
下茹で後は冷凍庫に入れて、まだちりめんじゃことのマリアージュは叶っておりません
さて、これから「豚バラブロック」の下茹でに取りかかりたいと思います。
私のイライラはすっかり消え、この衝動買いに対する新たなイライラが生まれてます

ある日、なんとなく見つけたこちらのサイト
「梅のある生活(梅仕事)」を見ていたら、俄然やる気が出てきた~

梅酒…我が家は「下戸一家」なので無理

梅シロップ…毎日飲める→疲れ知らず


梅シロップは初めて作るので、まずは1kg仕込むことにしました。
青梅を水に浸すこと4時間、アク抜きです。
水を切ったら、水分を取り、梅のなり口に付いているもの(ホシという)を取っていき、フォークで数か所穴を開けて、砂糖と交互に入れていきます。
最後に砂糖で梅をすっかり覆ってしまいます。
あとは、毎日混ぜたり、瓶をゆすったりして、砂糖を早く溶かしていきます(発酵しやすいため)
10日後に出来上がり

仕込んだのは昨日の昼過ぎ、今朝の梅の様子はこんな感じ

結構早く梅のジュースが出てきててびっくり

エキスを取った後の梅は種を取って砂糖を足せばジャムになるそうで、それもまた楽しみ

この梅を買ったとき、ちょいとイライラしておりまして、衝動買いをしてしまいました。
せっせっせさんの「ちりめん山椒」を作ってみたくなり、実山椒とちりめんじゃこ、お値打ちだったので「豚バラブロック」、そしてこの青梅。
昨日は夕方に実山椒の下ごしらえで、枝から実だけを取る作業に取りかかったけど、あまりの細かさに更にイライラ

途中、何度も止めたくなるほどの細かさ…
我が娘はーちゃんの襲撃には「アンパンマン」で対抗し、なんとか乗り切りました。
下茹で後は冷凍庫に入れて、まだちりめんじゃことのマリアージュは叶っておりません

さて、これから「豚バラブロック」の下茹でに取りかかりたいと思います。
私のイライラはすっかり消え、この衝動買いに対する新たなイライラが生まれてます

Posted by はーこ at 15:49│Comments(8)
│梅仕事2009
この記事へのコメント
庭もお店も梅いっぱいの季節ですから
どうしても頑張りたくなりますね
そこで、あたいも梅ジュースを1キロつくる予定です
下戸ではありませんが、日々のアルコール上限を決めてあるため、好きな日本酒の量が減るとサミチーから
フォークでの穴開け作業の代わりに、ラクチンな冷凍庫で凍らせてから使用しても良いとかの方法でゴー
なお、梅干しも順調にすすんでいます こちらは12キロ
どうしても頑張りたくなりますね
そこで、あたいも梅ジュースを1キロつくる予定です
下戸ではありませんが、日々のアルコール上限を決めてあるため、好きな日本酒の量が減るとサミチーから
フォークでの穴開け作業の代わりに、ラクチンな冷凍庫で凍らせてから使用しても良いとかの方法でゴー
なお、梅干しも順調にすすんでいます こちらは12キロ
Posted by 豊田の和ちゃん
at 2009年06月03日 16:58

>豊田の和ちゃんさん
お庭にいっぱいの梅…羨ましい限りです。。。
梅ジュース1kgも和ちゃん用?
焼酎で割れば…なんて事は朝飯前?
昨夏、我が家では毎夜コーラで乾杯でしたが、今年は炭酸割りで一杯…といきたいところです(ノンアル)
梅干し12kgは圧巻ですね。。。
想像つかない!!!
5年前に漬けた梅干しが手付かずなんです。
しょっぱくて、先日久しぶりに食べたら、やっと塩気が落ち付いてました。
今年はちゃんと量って、塩分18%くらいのもので1kg位作りたいな~と思っているけど、考えているうちに時期が終わりそう(笑)
お庭にいっぱいの梅…羨ましい限りです。。。
梅ジュース1kgも和ちゃん用?
焼酎で割れば…なんて事は朝飯前?
昨夏、我が家では毎夜コーラで乾杯でしたが、今年は炭酸割りで一杯…といきたいところです(ノンアル)
梅干し12kgは圧巻ですね。。。
想像つかない!!!
5年前に漬けた梅干しが手付かずなんです。
しょっぱくて、先日久しぶりに食べたら、やっと塩気が落ち付いてました。
今年はちゃんと量って、塩分18%くらいのもので1kg位作りたいな~と思っているけど、考えているうちに時期が終わりそう(笑)
Posted by はーこ at 2009年06月03日 22:41
このサイト!
2年前に参考にして梅酒漬けました・・・失敗したけど。
(原因はホワイトリカーが口に合わなかったこと)
今年はリベンジしようかなぁ・・・
2年前に参考にして梅酒漬けました・・・失敗したけど。
(原因はホワイトリカーが口に合わなかったこと)
今年はリベンジしようかなぁ・・・
Posted by ぷりんのおかん at 2009年06月03日 22:59
>ぷりんのおかんさん
このサイト、以前からあるんですね~!
梅酒失敗!?
好みの味じゃなかったのね。。。
リベンジ…してみて!
私も他にも何か作りたくてうずうずしています(笑)
このサイト、以前からあるんですね~!
梅酒失敗!?
好みの味じゃなかったのね。。。
リベンジ…してみて!
私も他にも何か作りたくてうずうずしています(笑)
Posted by はーこ at 2009年06月03日 23:18
山椒の枝取りは、急いでいるとき、気持ちに余裕がないときはかなりストレスになりそうですね。
時間があるときにTV見ながらというのが一番よい気がします。
作ってみるまでこんな大変な作業があるとはまったく知らずでした。
時間があるときにTV見ながらというのが一番よい気がします。
作ってみるまでこんな大変な作業があるとはまったく知らずでした。
Posted by せっせっせ at 2009年06月04日 14:17
>せっせっせさん
買ってきた山椒は古かったのか、枝からポロポロと落ちてしまい、実に付いている短い(4mm程)枝を取る作業に頭がおかしくなりそうで…(笑)
とりあえず冷凍して、ちりめんじゃこの賞味期限を気にしつつ、もう少し気持ちが落ち着いてから仕上げていくつもりです♪
これから、昨日下茹でした豚バラを煮ます!
そして、明日は恒例のラーメン!
買ってきた山椒は古かったのか、枝からポロポロと落ちてしまい、実に付いている短い(4mm程)枝を取る作業に頭がおかしくなりそうで…(笑)
とりあえず冷凍して、ちりめんじゃこの賞味期限を気にしつつ、もう少し気持ちが落ち着いてから仕上げていくつもりです♪
これから、昨日下茹でした豚バラを煮ます!
そして、明日は恒例のラーメン!
Posted by はーこ at 2009年06月04日 14:34
あぁ、それは古くなったんですね。
私も2回目に買ったパックを冷蔵庫で数日眠らせている間にポロポロなりました。「ガイアの夜明け」を見ながらなんとか正気でやりましたが・・・
今あるちりめんじゃこは別の用途で使われてもいいし、リラックスできたときにのんびり作るのが一番ですよネ。
今日は豚バラの煮込みかな?くんくん・・・
私も2回目に買ったパックを冷蔵庫で数日眠らせている間にポロポロなりました。「ガイアの夜明け」を見ながらなんとか正気でやりましたが・・・
今あるちりめんじゃこは別の用途で使われてもいいし、リラックスできたときにのんびり作るのが一番ですよネ。
今日は豚バラの煮込みかな?くんくん・・・
Posted by せっせっせ
at 2009年06月05日 13:35

>せっせっせさん
山椒もよく見ると、所々色が変わっていたりしたけど、なんとか頑張って全部取ってしまいました。
来年はやらないかも…(笑)
今夜は角煮と、同時に仕込んだ煮玉子でラーメンよ♪
山椒もよく見ると、所々色が変わっていたりしたけど、なんとか頑張って全部取ってしまいました。
来年はやらないかも…(笑)
今夜は角煮と、同時に仕込んだ煮玉子でラーメンよ♪
Posted by はーこ at 2009年06月05日 14:22