2009年04月18日
ふぉとこん応募
初めてですが…今月のふぉとこん「花」へ応募します

私の大好きな花です。
Bleeding -heart (ブリーディング ハート)
日本では ケマンソウ 鯛釣草 フジボタンなどと呼ばれています。
カナダにいた頃に知りました。
この写真もカナダで撮ったもので、どこの家の庭にも咲いていて、変わった形でかわいいなぁと思ってました。
初めて見た花だったので、ホストマザーに聞いたら
「ブリーディング ハートよ
」
との答えだったけど、英語だし(笑)聞こえた感じがなんともかわいくて、ますます好きになったのを覚えてます。
帰国後に探したら、白もあることを知りまたまたびっくり!
カナダではピンクしか見なかったのです。。。
そして、今の今まで、この名前の日本語訳を知らなかったのですが…
その前に、この花の説明を載せておきます。
ケマンソウの名前は寺院のお堂を飾る装飾品「華鬘(けまん)」に見立てて付けられました。まるで釣り竿(花茎)に魚のタイ(花)がたくさんかかっているように見えるところから「鯛釣草」の別名があります
(ヤサシイエンゲイより抜粋)
そして、「Bleeding -heart 」を直訳すると…
「出血する心臓」
…コワイですね~
血が滴っているように見える花の形が名前の由来だそうです。
世界的に有名な「赤毛のアン」の著者 モンゴメリ も小さい頃大好きだった花だそうです。

私の大好きな花です。
Bleeding -heart (ブリーディング ハート)
日本では ケマンソウ 鯛釣草 フジボタンなどと呼ばれています。
カナダにいた頃に知りました。
この写真もカナダで撮ったもので、どこの家の庭にも咲いていて、変わった形でかわいいなぁと思ってました。
初めて見た花だったので、ホストマザーに聞いたら
「ブリーディング ハートよ

との答えだったけど、英語だし(笑)聞こえた感じがなんともかわいくて、ますます好きになったのを覚えてます。
帰国後に探したら、白もあることを知りまたまたびっくり!
カナダではピンクしか見なかったのです。。。
そして、今の今まで、この名前の日本語訳を知らなかったのですが…
その前に、この花の説明を載せておきます。
ケマンソウの名前は寺院のお堂を飾る装飾品「華鬘(けまん)」に見立てて付けられました。まるで釣り竿(花茎)に魚のタイ(花)がたくさんかかっているように見えるところから「鯛釣草」の別名があります
(ヤサシイエンゲイより抜粋)
そして、「Bleeding -heart 」を直訳すると…
「出血する心臓」
…コワイですね~

世界的に有名な「赤毛のアン」の著者 モンゴメリ も小さい頃大好きだった花だそうです。
Posted by はーこ at 14:10│Comments(3)
│日常
この記事へのトラックバック
ふぉとこん委員m-ganeです。4月分、たくさんのご応募ありがとうございます!中間発表をしたいと思います。現在応募いただいているのは、以下のお写真です。ちなみに、今回のテーマにつ...
4月テーマ「花」中間発表【ブーログ ふぉとこん!〜ブログでフォトコンテスト〜】at 2009年04月20日 10:08
ふぉとこん委員m-ganeでございます。4月分、たくさんのご応募ありがとうございます!ここからは、皆さまの投票でふぉとこん大賞を決めていきたいと思います。【投票の方法】投票は簡単...
4月テーマ「花」中間発表【ブーログ ふぉとこん!〜ブログでフォトコンテスト〜】at 2009年05月01日 09:39
この記事へのコメント
出血する心臓とは穏やかではないですが
花自体は可愛いですね
山へ出掛けた時に川沿いで見かけたことがありますが
誰かが植えたのかな?
チロリアン・ランプと感じが似てますね
花自体は可愛いですね
山へ出掛けた時に川沿いで見かけたことがありますが
誰かが植えたのかな?
チロリアン・ランプと感じが似てますね
Posted by 和美 at 2009年04月19日 12:58
こんにちは、“隊長”です。
> 「ブリーディング ハートよ」
あ・・・ホントだ、花がハートの形になってる・・・。ピンクだし。
それを寄ってたかって「鯛」やら「心臓」やら・・・。
まぁ、面白いからイイけど・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
> 「ブリーディング ハートよ」
あ・・・ホントだ、花がハートの形になってる・・・。ピンクだし。
それを寄ってたかって「鯛」やら「心臓」やら・・・。
まぁ、面白いからイイけど・・・。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2009年04月19日 13:11
>和美さん
見た目は本当に可愛らしい花なんですけどね。
日本の名前の付け方はなんとも情緒があっていいのですが、アチラの方は何を考えているのだか…(笑)
夏は最高気温30℃くらい、冬は最低気温マイナス40℃くらいの場所で地植えで問題無く育ってました。
チロリアンランプ、似てますね。
> 草野球チーム・自営隊 “隊長”さん
隊長さんには見えますか?
血の滴る心臓の様が………(笑)
日本名の“鯛釣草”には少し笑いましたけど。。。
見た目は本当に可愛らしい花なんですけどね。
日本の名前の付け方はなんとも情緒があっていいのですが、アチラの方は何を考えているのだか…(笑)
夏は最高気温30℃くらい、冬は最低気温マイナス40℃くらいの場所で地植えで問題無く育ってました。
チロリアンランプ、似てますね。
> 草野球チーム・自営隊 “隊長”さん
隊長さんには見えますか?
血の滴る心臓の様が………(笑)
日本名の“鯛釣草”には少し笑いましたけど。。。
Posted by はーこ
at 2009年04月19日 16:58

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |